11月25日、名古屋駅にヤマダ電機がオープンしました。
当日午後6時頃、近くを通ったついでに、覗いてきました。
とりあえず行ってみようという(私のような)人で大にぎわいでしたね。
午前の開店時にはもっとすごかいにぎわいだったそうです。
ヤマダ電機が出店したのは名鉄百貨店の元ヤング館。
以前に身内が名鉄百貨店に勤めていましたので、
私にとって名鉄百貨店は馴染み深いお店です。
そのお店に家電量販店が出店するというのは、
私にとっては特に強く、時代の移り変わりを感じます。
The Times They Are A-Changin' 時代は変わる by Bob Dylan
2011年11月28日
2011年11月19日
年末までに&年明けから
11月中旬のこの時期、何かの期限を決めるようとすると「年末までに」となりがちですね。
また、何か新しいことを始めようとすると「年明けから」となりがちです。
私もそうしがちです。
年が新しくなるのは、いい区切りですから。
先日、新しいプロジェクトについてある方と話し合っていたとき、始める時期を深く考えずに「じゃあ、年明けからで……」と口にした私に対し、その方は「いえ、今からひと月で準備はできますから、スタートは12月15日にします」と。
私も結構せっかちですが、その方も自他ともに認めるせっかちさん。
準備が12月15日にできてから、スタートする年明けまでの間、動けない(動かない)のを避けたかったのでしょう。
深く考えず、年明けのスタートを提案した私はとても感心したのと同時に、恥ずかしさも感じました。
この時期は、期限や開始を10日とか15日早める絶好の時期とも言えそうです。
……よし、年明けのスタートと思っていたあの企画、12月15日スタートに前倒しだっ……。
また、何か新しいことを始めようとすると「年明けから」となりがちです。
私もそうしがちです。
年が新しくなるのは、いい区切りですから。
先日、新しいプロジェクトについてある方と話し合っていたとき、始める時期を深く考えずに「じゃあ、年明けからで……」と口にした私に対し、その方は「いえ、今からひと月で準備はできますから、スタートは12月15日にします」と。
私も結構せっかちですが、その方も自他ともに認めるせっかちさん。
準備が12月15日にできてから、スタートする年明けまでの間、動けない(動かない)のを避けたかったのでしょう。
深く考えず、年明けのスタートを提案した私はとても感心したのと同時に、恥ずかしさも感じました。
この時期は、期限や開始を10日とか15日早める絶好の時期とも言えそうです。
……よし、年明けのスタートと思っていたあの企画、12月15日スタートに前倒しだっ……。