複数の講師で分担して、何回か続く講座やセミナーを開催することがあります。
私も、時には講師として、時には受講生として、そういう講座を目にします。
受講生として見ていると、複数の講師をまとめる役割の方がいる講座だと、講座全体のゴールセッティングやレベル合わせもできているし、講義内容にモレもダブリもなく(少なく)なります。
逆にまとめ役が不在だと、講義内容の一貫性がなくレベルもバラバラで、モレやダブリが目立ちます。受講する側としては講座の満足度は低下します。
まとめ役って大切な仕事なんです。
2011年07月15日
2011年07月10日
セミナーを支えてくださる方たちに深く感謝する
本日、日本FP協会愛知支部の継続教育研修で話をしてきました。
「中小企業経営者・起業家に対するライフプランニングのポイント」という仰々しいテーマ。
私の持っているネタをフル活用の90分でした。
今日は午前も午後も、FP向けの講座と、一般向けの講座・相談会を並行して行うため、
愛知支部の役員の方を中心に大勢の委員の皆さんがさまざまなかたちで運営に携わっています。
私の知っている方も運営委員になっていました。聞くと、運営委員は無報酬なんだそうです。
事前の準備はもちろん、当日は早めに集まって、会場近くの路上で暑さに耐えながら案内をしたり、会場の設営や講師のアテンド(私も大変ていねいにアテンドしていただきました。深謝!)、資料の配布、片付け・撤収まで、無報酬でやっているんですね。
本当に頭が下がります。
今日に限らず、こういう講座・セミナーの運営は地味に大変なもの。
そういう地味な仕事で講座・セミナー運営を支えている方たちに、今後はもっともっと感謝しなくては……と感じました。
「中小企業経営者・起業家に対するライフプランニングのポイント」という仰々しいテーマ。
私の持っているネタをフル活用の90分でした。
今日は午前も午後も、FP向けの講座と、一般向けの講座・相談会を並行して行うため、
愛知支部の役員の方を中心に大勢の委員の皆さんがさまざまなかたちで運営に携わっています。
私の知っている方も運営委員になっていました。聞くと、運営委員は無報酬なんだそうです。
事前の準備はもちろん、当日は早めに集まって、会場近くの路上で暑さに耐えながら案内をしたり、会場の設営や講師のアテンド(私も大変ていねいにアテンドしていただきました。深謝!)、資料の配布、片付け・撤収まで、無報酬でやっているんですね。
本当に頭が下がります。
今日に限らず、こういう講座・セミナーの運営は地味に大変なもの。
そういう地味な仕事で講座・セミナー運営を支えている方たちに、今後はもっともっと感謝しなくては……と感じました。
2011年07月02日
7月の課題
5日続いた偏頭痛からほぼ復活しました。
メール・Twitter・電話などであたたかいお見舞いをいただきました。
ありがとうごうざいます。感謝、感謝です。
1日遅れですが、今月の課題を書き出しておきます。
先月から継続のものもあって、目新しさはないように思えるかもしれません。
しかし、自分のなかではコツコツ進めています。
(1)(OnもOffも)力を入れすぎない技法を探索
先月からの継続。「力を抜く」というのとあわせて、
「『力を入れる』と、『力を入れない』のバランスを取る」
という考え方でトライです。
(2)左脳と右脳のバランス調整
先月は左脳(ロジック)と右脳(インスピレーション・直感)の
バランスが少々よくなかったです。
そのバランスを整え直すことと、バランスが崩れたときの対処に
ついてヒントを見つけたいです。
(3)"De"materialization of happiness を試す
これも先月からの継続。先月ひと月で結構進歩しましたが、
今月は深めたいところです。
暑い7月になりそうですが、欲張らず、でも着々とやっていきます。
メール・Twitter・電話などであたたかいお見舞いをいただきました。
ありがとうごうざいます。感謝、感謝です。
1日遅れですが、今月の課題を書き出しておきます。
先月から継続のものもあって、目新しさはないように思えるかもしれません。
しかし、自分のなかではコツコツ進めています。
(1)(OnもOffも)力を入れすぎない技法を探索
先月からの継続。「力を抜く」というのとあわせて、
「『力を入れる』と、『力を入れない』のバランスを取る」
という考え方でトライです。
(2)左脳と右脳のバランス調整
先月は左脳(ロジック)と右脳(インスピレーション・直感)の
バランスが少々よくなかったです。
そのバランスを整え直すことと、バランスが崩れたときの対処に
ついてヒントを見つけたいです。
(3)"De"materialization of happiness を試す
これも先月からの継続。先月ひと月で結構進歩しましたが、
今月は深めたいところです。
暑い7月になりそうですが、欲張らず、でも着々とやっていきます。